ふくたこ

福で溢れる日々を送りたい🌼養護教諭(保健室の先生)&2児の母 たこやきのブログです🌷

養護教諭の嫌なところ【5選】

こんばんは〜🌼やっと金曜日ですね。今週は息子達の登園拒否がひどくて。週末が待ち遠しかった。息子達頑張ったね。そして私と夫もよく耐え抜いた。

 

息子達も夫もすぐに寝たので一人で起きてきました。一人で晩酌タイム〜🍺なんかお酒ばっかり載せてすみません。笑 けど週末しか飲んでないよ!👏 昔は毎日飲んでました。平日お酒を飲むのをやめたら、スルスル〜っと痩せました。またこの話もブログにいつか書きます✏️

 

今日の晩酌

今日はスプリングバレーとおせんべい🥰最高です。

 

さて、気を取り直して、今日のブログは

養護教諭の嫌いなところ【5選】」

前回のブログでは、「養護教諭のいいところ【5選】」を熱く語りましたが、今日は反対に嫌いなところ。です。

 

もし今から養護教諭になりたい!という方は見ない方がいいかもしれません。あくまで個人の意見ですので、全員がこう思っているとも思わないでくださいね🥺

 

①命を預かる責任感が重い

最近学校でのニュース多いですよね。「うずらの卵で窒息事故」「熱中症で死亡事故」などなど。

 

若い頃は、「養護教諭楽しいー!いえーい!」みたいな感じで「命を預かっている責任」はあまり深く考えていませんでした。(すみません)

 

けれど、自分の歳を重ねるごとに、「あぁ。学校では子ども達の命を預かっているんだなぁ」と思うようになってきました。無事に元気に子ども達を家へ帰すのが何より大事なことだなぁと。

 

それと同時に、「もし急に心肺停止になったらどうしよう」「重度の熱中症になったらどうしよう」「食物アレルギーの子がアナフィラキシーを起こしたらどうしよう」とか心配をすごくするようになってきました。

 

もう体育祭とか、マラソン大会とか本当に気を張ります。何か起きないようにまずは「予防」「準備」そして実施中も気楽にはいられなくて、「何も起きませんように🙏」と毎回願っています。

 

そんなこんなで、毎回気を張ることが本当に疲れちゃいます。そして責任が重いなぁ〜と感じる日々です。

 

②仕事の辛さを共感してもらいにくい

養護教諭って暇そう」「怪我の手当と病気の子の看病だけでしょ」と思っている先生方。意外とたくさんいます😇

 

健康診断が続く繁忙期でも、誰も共感してくれません。なぜなら先生方も忙しいから。そして先生方に養護教諭の仕事の話をしても、正直あんまり理解されません🫡

 

初任者の時、スクールカウンセラーの先生に「養護教諭とか事務職とか管理職の先生って、一人職でしょ。誰にも仕事の辛さをわかってもらえなくて、心を病む人が多いから気をつけてね」と言われました。

 

自分が頑張ったり、辛かったりすることを、分かち合えないことが多く、一人で溜め込みやすいです。ま、割り切って働くか、他の学校の養護教諭と愚痴りあってメンタルを保つのが大切です🕊️

 

③修学旅行の引率毎年辛い

修学旅行に一緒に行って楽しかったのは、最初の1年目だけ。笑 毎年ほとんど同じ場所に同じルートに行くので飽きます🫡そして子持ちで家を数日開けるのってなかなか辛いです。

 

そんでもって、うちの自治体では自己負担金が20000円くらいかかります😨なんか入場料は自分で払わないといけないみたいで、ほんと嫌だ・・・🤯

 

毎年ディズニーランド行っていましたが、その入場料で家族とディズニー行きたいわ・・・。と本当に思います🫨

 

そして夜の打ち合わせは、生徒が寝た後23時とかから始まります。朝も大体早く起きないといけません。

 

ただただ疲れる&気を遣う修学旅行。自腹を切って行きたくない。65歳まで毎年修学旅行の引率とか考えるとゾッとします〜😞

 

④学校以外(校外)の仕事が多い

教員って学校内だけの仕事だけじゃなくて、校外の仕事も多いんです。例えば、「〇〇県養護教諭研究会」とか「〇〇市養護教諭研究会」とかの役員であったり、「養護教諭研究発表」などなど。

 

私は今年度、ある研究会の役員をしたのですが、マジで疲れた!!!!!これ、無給でやってるんだよなぁ。と思うと、「なんでこんな仕事してるんだっけ?」というポカーンとした気持ちになります。笑

 

それくらい負担が大きい仕事がバンバン当たります。なぜなら養護教諭は学校に基本一人で自治体での採用者数も少ないから。

 

「数学科」とか「国語科」だと先生の数も多いので、なかなか役員とか回ってこない人もいると思うんですが、養護教諭は先生の数が少ないのでめっちゃ当たる。これが辛い。

 

役員とか研究とか好きな養護教諭もいると思うので、好きな人たちにやってもらいたいと切実に思う私です🫡

 

⑤仕事をほとんど一人で進める

これは、養護教諭の良いところでもあるんです。自分のペースで自分の考えで仕事を進めていける。けど、一人だと悩むことや気づかないミスもありますよね〜。

 

自己管理能力が優れていて、一人で黙々と仕事を進められる人はいいと思うのですが、私は一人で悩んでしまうことが多いです🌀

 

春とかやることが多すぎて、一人でやるのに限界を感じることが多い・・・。けどこの仕事をできるのは私一人だから、なんとか自分でやるしかない🌀というループにハマります🤯

 

さてさて、今日のブログでは「養護教諭の嫌なところ【5選】」をお送りしました〜。

 

①命を預かる責任感が重い

②仕事の辛さを共感してもらいにくい

③修学旅行の引率毎年辛い

④学校以外(校外)の仕事が多い

⑤仕事をほとんど一人で進める

 

でした。これを読んで養護教諭を目指すのやーめたっ。って思う人がいたら申し訳ないです。そして、ほろ酔いで書いたので、変なところがあったらすみません🙇‍♀️

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます🌿週末ゆっくり楽しみましょう〜🤍

 

 

 

養護教諭の好きなところ【5選】

こんばんは〜。週末嬉しいです。ほっと一息ついてます。

今日の晩酌

写真、食べかけ・飲みかけですみません。笑

今日は、ほろ酔い気分でブログ書きます。最近お酒を減らしていて週末だけ楽しんでいます🍺

 

さて、今日のテーマは

養護教諭の仕事の好きなところ」です!!(個人の意見)

今日はあくまでも、私目線の「養護教諭の仕事の好きなところ」について語ります。それではいってみましょー!

 

①保健室(一人の空間)で働ける

いや〜。私的にこれが一番の魅力ですね。もう、職員室はうるさくてうるさくて、仕事が全然進まないんです。楽しくおしゃべりして賑やかな職員室ならまだ良いけど、今の学校の職員室は「同僚の先生の文句を言う人が多すぎる!!!!!」

 

しかも近い席に文句を言いまくる先生が固まっているので、文句垂れ流し状態で、「不快!不快!不快!」別に同僚の文句を言うことは良いと思うんです。色々と思うことがあるのもわかります。けど、周りに聞こえるような大声で他人の悪口を言ってほしくないです。

 

人の文句を聞いていると本当に「負のエネルギー」を感じちゃうんです。なので文句大会が職員室で始まった時はそそくさと保健室に逃げます。笑

 

保健室は来室者がいない時は、私一人の空間で、静かで自分のペースで仕事ができるので本当に気持ちが楽です〜🤍

 

②こども達とフラットな関係が築ける

養護教諭って、成績もつけないし、部活動の顧問も基本しないので(私はしたことあるけどね😬)子どもを評価することはありません。なので生徒達も担任や部活動顧問より、養護教諭と話すときは「素」を見せてくれやすいです。

 

何気な〜い話をする時も、なんだか教員と生徒って関係より、近所の顔見知りみたいな感じで「スラスラ〜」といろんなことを話してくれます。上下関係がないフラットな感じで生徒達と関わっていろんな話ができるのは養護教諭ならではかな〜と思います。

 

「担任の先生には言わないんですけど・・・」とか「顧問の先生には言わないで」などなど養護教諭だけにコソッといろんなことを教えてくれる。誰と誰が付き合っている話とか、多分一番私が校内で知っている先生だと思う。笑(もちろん担任とかに伝えてますけどね😊)

 

③全校生徒と関われる

授業をする先生は、「自分が授業で関わっているクラス」「担任」「部活動」以外の生徒とはそこまで関わることがないんです。実際、他の先生と喋っていると、「あの学年は授業入ってないから顔と名前が本当わからん」とか聞きます。

 

しかし!養護教諭は、全校生徒のデータと向き合い(笑)全校生徒の健康診断をして、保健室に来室するいろんな子どもと関わり、自然と全校の子どもの名前を覚える機会が、他の先生より多いです。

 

ひろ〜く色々な子どもと関われるのは養護教諭ならでは。ですね。

 

④担任と比べて、あまり保護者と関わらなくて良い(笑)

担任の先生って本当に保護者と密接な関係ですよね〜。保護者会、授業参観はもちろん、日々の色々なことを保護者と連絡をとったりしますよね。

 

養護教諭も、保護者との関わりはもちろんあります。例えば怪我の連絡とか、早退のお迎えの時に顔を合わせたりとか・・・。

 

けど担任と比べるとやっぱり養護教諭の方が、保護者と関わる頻度や密度は低いと思います。

 

保護者会が終わった後の担任の先生とか、何十人の保護者としっかり話をするので、本当にお疲れな様子です😮‍💨

 

⑤事務仕事が意外と多い

養護教諭って来室者の手当だけでしょ?と思われがちですけど、事務仕事が結構多いんですよ〜🤪けど、私はこの事務仕事が実は好き。パソコンをカチカチするの結構好きなんですよね〜。周りの養護教諭の先生は事務仕事全然好きじゃない!という方もいるので、本当に人それぞれだと思います。

 

本来は「子ども」と向き合う仕事の養護教諭ですが、私は「パソコン」と向き合う時間も好きなんですよね。実際、今もパソコンに向かってブログを書いていますが、本当に楽しい🤍笑

 

 

以上5選。いかがでしょうか〜?多分、養護教諭によって「好きなところ」が違うと思いますが、それで良いんです。みんな違ってそれが普通で良いと思います。

 

今日はほろ酔い気分で、ダダダーッと書きました✏️ここまで見てくださった方、本当にありがとうございます🤍嬉しいです🤍

 

それでは良い週末を🕊️

35歳までに養護教諭退職を目指す。

こんばんは〜。生理前で不調気味の「たこやき」です。

ちなみに今日は息子たちに「帰りにたこ焼きを買ってきて!」と言われて

たこ焼きをお土産に買って帰りました〜。紛らわしい。笑

 

さて、今日のブログは・・・

35歳までに養護教諭退職を目指す

 

今私は32歳。あと3年で退職しようと思っています。

もし、もっと早く辞めれそうだったら辞めたい。

 

「なぜ退職したいのか?」と聞かれると、理由は100個以上挙げられる😂

けど、「なぜ退職しないの?」と聞かれると、3個ぐらいしか思いつかない。笑

私の退職を阻止している思考は何かというと・・・

「お金・安定・せっかく教員採用試験受かったのにモッタイナイ!」の3個。

 

退職したい一番大きな理由は

「子育てを諦めきれない」ってこと。

育休復帰してから丸二年。自分だけでは育児も仕事も両立が絶対無理で、

自分の両親にとてもお世話になっている。

お迎えもじいじ。ご飯作りもばあば。

子どもが保育園から帰ってきてから寝るまでの間私と過ごす時間より、じいじ・ばあばと過ごす時間の方が長い。

私と過ごす時間はほんのわずかです。ひどい時は30分だけとかの日もある。

 

それを割り切って、「仕事してるからしゃーない!仕事好きだし!」と

なれない自分がいるんだな〜😢

 

本当は私がお迎えに行きたい。

本当は私がご飯を作ってあげたい。

本当は私が一番に子どもの保育園での話を聞きたい。

 

育休復帰して「本当は」の自分の気持ちに蓋をして、頑張ってきたけれど

自分の人生とか、子どもと過ごせる貴重な時間とか色々考えると

自分の子どもと過ごす時間をもっと大切にしたいと強く思いました。

 

そんなこんなで、2月6日に(わりと最近。笑)

「よし。養護教諭やめよう!」と決意しました!

 

決意してからは、

「退職したらどんな仕事をしたいか」

「どんな生活を送っていきたいのか」

「どんな一日を過ごしていきたいのか」を

真剣に考えるようになり、なんだか自分と向き合う時間が増えた🌷

 

とまぁ、今日はこんな感じで決意表明のブログでした。

「退職の背中を押してくれた言葉」とか

「退職したいと言った時の周りの反応」とか

「退職して何がしたいのか」とか

 

これから書いていこうと思っています✏️

 

今日のところは、ここらへんでー!!!

最後まで読んでくれた方。本当にありがとう🤍

 

 

 

 

 

 

 

今週私が図書館で借りてきた本

おはようございます。昨日も息子と寝落ちしてしまい、今日は4時に起きました🌞

読書したり、ストレッチしたり、ブログ書いて楽しんでいます。

 

さて、今週私が借りてきた本をご紹介!

図書館で借りてきた本

①すぐやる習慣、はじめました。

②佐藤ママの強運子育て心得帖

③すいません、ほぼ日の経営

④はじめてのWebライティング大全100

⑤脳とココロの引き寄せルール

 

①と②はすらすら〜と30分ほどで読み終わりました。

 

①は物事を習慣化するためには、どうすればいいかポイントに分けて紹介してありました。自分に合う習慣化までのヒントがきっと見つかるはず!

 

②は佐藤ママ(子ども4人を東大に入れたスーパーママ)の本。何冊か今まで読んだことがあったけど、これはもっと読みやすい。佐藤ママの一言メッセージと、その解説。みたいな感じの本です。私が一番心に残ったメッセージは「お母さんはエネルギーの発生源」確かに我が家でも、私が元気じゃないと、子どもたちも元気ないな〜とか。私がテンション高いと、子どももテンション高いな〜と思いました😊

 

③はまだ読んでないけど、「ほぼ日手帳」で有名な株式会社ほぼ日の経営について書いてある本だと思われる。笑

 

④は今読んでる最中!Webライティングについてポイントでわかりやす〜く書いてある本!Webライティングに今は興味津々なので、楽しく勉強できています✏️

 

⑤も一切手をつけていないけど。「引き寄せ」についてスピリチュアルな観点ではなく、脳科学的に解説・実践例が載っているっぽい!笑

 

とまぁ、今回の図書館チョイスはこんな感じ〜!

 

あとは自分で買った本が1冊(図書館に置いてなかったから買った。笑)

女子とお金のリアル 小田桐あさぎ

そうです。以前パラパラ〜と読んで、気になっていた本なんです。

いやー。この本読んだら「お金」についての考え方が変わりました。

「節約」🟰「良いこと」と思っていた私に衝撃が走りました。笑

あと著者のあさぎさんが、すごいギラギラ!パワフル!です🤩

人間みんな、欲張りになっていいし、いい思いをしたい!と願っていいんだな〜と思った一冊でした。

 

以上!今週の本紹介📕今日は月曜日、みんな憂鬱だけどなんとか乗り切りましょ。

さて、今からYouTubeで朝ヨガしまーす🧘‍♀️

養護教諭って何しているの?

昨日は息子と20時に寝落ち。今朝は5時に自然と目が覚めました。

そんなこんなで今日は朝からブログを書こうと思います✏️

 

タイトルにもあるように、今日は中学校の養護教諭の仕事について。一緒に働く先生方も、生徒たちも、私の仕事についてよく分かっていないところがあると思う。笑 今日はみんなに知ってもらうために書こうと思います😄

ちなみに養護教諭とは保健室の先生のことです。

 

①救急処置

これが一番学校で求められていることかもしれません。特に中学生になると、学校での怪我が本当に多い!

「カットバンを貼って終わり」「湿布貼って終わり」ではダメです🙅‍♀️大事なのは、

病院に行くべきか見抜く力です。

「怪我したところを冷やして、痛みも引いてきたし動くし、本人も大丈夫と言っているし、今すぐ病院は良いかな」と思った生徒が後日病院へ受診したら骨折していたり・・・。

「ん〜そこまで緊急性はなさそうだけどちょっと怪しいな。本人は行きたくないと言っているけど、病院連れて行こう」と思っていた生徒が骨折していたり・・・。

 

生徒の話を全て鵜呑みにして、安易な考えで「大丈夫」と思うのは危険。やっぱり自分の中で「ん?」と思うようだったら病院へ受診した方が安全です。

「じゃあ怪我した全員病院連れて行けば良いんじゃ?」と思うかもですが、そんなことしたら「キリがない!!!!!」

 

毎日何人も怪我の生徒が来室して、全員病院へ連れて行くと保健室が運営できません・・・。怪我以外の来室の生徒もいるわけで。

 

なので救急処置に必要な力は「病院に行くべきか見抜く力」だと私は思っています。

 

②保健教育

養護教諭って授業ないよね?」「授業ないの楽そうね〜」と思われがちですが、養護教諭も子どもの前に立って授業をすることがあります!!!

 

小学校とかだと、1時間の授業の中で発育測定(身長・体重の計測)をした後、20分ほど保健指導という形で季節に合った指導があります。例えば「歯について」「自分でできる応急処置について」「手洗いについて」などなど。

 

中学校の場合、小学校のように保健指導の時間がない場合が多いと思います。(中学校は時間の時間の確保が難しい)

私が今働いている中学校でも発育測定の後の時間に保健指導をする時間はありません。が、1時間「学活」の時間などで授業に入ることがあります。今年度は「思春期の心について」「命の学習」を1時間貰って実施しましたー。

 

なかなかね、生徒の前に立つことが慣れないので、すっごい緊張します。保健室で1対1だとうまく喋れるのに、教室だとなかなか上手に喋れない。というかやっぱり人前に立つのは緊張する。笑

 

③健康診断の準備・実施・事後処理

この健康診断が本当に毎年大変です😱健康診断って6月31日までにしないといけない決まりになっています。どんな健康診断があるかというと、

 

・身体計測(学校で身長、体重、聴力、視力測るやつ)

・内科検診(お医者さんが来て胸の音を聞くやつ)

・歯科検診(歯医者さんが来てむし歯がないか見るやつ)

・心電図検査(心臓の状態を見る検査)

・尿検査(尿を提出するやつです)

・耳鼻科、眼科検査(これは自治体によって、やっているところも)

 

この健康診断を行う前に、保護者の人が記入してきた書類(問診票みたいなもの)を全校生徒分チェックして、把握してからの実施になります。どんなに多い学校でも全校生徒分の保健関係の書類を養護教諭はチェックしてます。

「あ、ここ書き忘れある。」「あ、印鑑もれがある」「そもそも提出してくれない・・・」などなど書類に不備があるのは普通です。笑 それをまたお家に戻して、提出してくれたらチェックして・・・。などなど、本当に書類のチェックで1日が終わります😨

日中は生徒も保健室に来室するわけで、なかなか書類のチェックなど事務仕事はすすみません。生徒が帰った後に事務処理をしますが、「オワリガミエナイ❤️」

切実にペーパーレスにして、デジタル化してほしい・・・。ま、そんなこと教育委員会が決めることなので、学校でワーワー言っても改善されない。それが学校現場です😨

 

そして健康診断には、校外の内科の先生や歯科医の先生がいらっしゃるので、気を使います。めちゃめちゃ。気を使います。笑

 

健康診断が無事終わったかと思えば、全ての結果をチェックして、保護者へ通知を作成&配布〜。そして教育委員会にも報告〜。

 

はぁ・・・。書いただけで疲れた。笑 これを養護教諭は一人でやってます。700人の学校でも一人ですよ。小学校では851人からやっと2人。中学校では801人で2人。

 

4〜6月は目の回るような忙しさで、土日は何も予定を入れません。笑 遊びに行く元気がありません。なんなら土日も「あの書類まだチェックできてない」「あ〜あの仕事してない」など気が休まらないのが現実っす。

 

本当はまだまだ仕事があるんですが、詳しく書くのは疲れたのでザッと紹介。笑

 

感染症の予防(インフル流行ってるから注意してー!と校内で呼びかけたり、感染症が流行ってきたら学級閉鎖について校長先生とかと相談したりする)

・健康観察の実施(朝の健康観察を全クラス集計する。ん?あの子欠席続くな〜と思ったら担任と相談したり。風邪症状の子が多いな〜。注意しなきゃな〜とか)

・保健だよりの発行(この日健康診断ですよー!のお知らせとか、インフル流行ってまっせー!の注意喚起の内容とか)

・保健委員会(生徒が月に1回ほど集まって保健関係のお仕事をみんなでする仕事。例えば換気チェックしよう!とかハンカチチェックしよう!とか生徒の自主性に合わせてやってるよ〜)

・学校保健委員会の運営(保健関係のテーマで講演会したり、話し合ったり形式はいろいろ)

・就学時健康診断(小学校の場合、年長さんが小学校にきて入学前の健康診断するやつ。これ本当大変やで。。。)

・教員の健康診断・ドックの取りまとめ(これは養護教諭がするべき仕事でもないんだけど今の勤務校ではさせられている)

掲示物作成(月に1回のペースで掲示物を張り替え。季節にあった物を掲示

 

あかん・・・。書けば書くほど終わりが見えない。笑 まだあるけど、もう書きすぎて疲れたのでこれで終わりにします。

 

「暇そう」と言われがちな養護教諭。みんな一人で闘っているんですよ。暇そうにしているのは生徒が話しかけやすい雰囲気を醸し出すためなんですよ。

 

では急ですが終わります。(目が疲れてやばい👀)

憧れだった仕事「養護教諭」を辞めたい。

中学生の頃からなりたい!とずっと願っていた養護教諭(保健室の先生)の仕事。採用された時は嬉しくて嬉しくて🤝仲がいい同期とは、定年までがんばろーね!と言い合っていた🫡

 

が、しかし。今私はモーレツに養護教諭を辞めたい🫡

 

辞めたい理由に関しては、正直何個も挙げられる。笑 けど、辞めるのを踏ん張る理由に関しては「お金、安定、せっかく教員採用試験受かったのにもったいない」の3点セットしかないのである…🫡笑

 

私の今の夢は、養護教諭を退職してパートで学校で働きつつ副業がしたい。で、家族を第一に考えたい。美味しいご飯を子どもに作りたい。時間のゆとりが欲しい。夫に優しくしたい。子どもの体調不良の時に自分が見てあげたい。。。

 

夢を語り出すとキリがないですなぁ🤤辞めるのを妄想して辞めた後のことを考えるのが最近の楽しみ。笑

 

けどやっぱりお金のことが1番心配なのだ。だから今週末はフィナンシャルプランナーさんに相談をする。(意外とガッチリ退職考えてるやん私。笑)

 

カチカチの教員人生を送るより、軽やかでゆるやかな心地よい人生を送りたいなあと思っています。これが私の最近の夢🤍

 

f:id:takoyaki-haha:20240220203611j:image

芦原温泉「ホテル八木」が良すぎた話

先日、夫・息子たち・私の両親(じいじ、ばあば)と6人で福井県芦原温泉「ホテル八木」に宿泊してきました♨️

 

結果、めっちゃ大満足!!🤍また絶対行くぞー!という気持ちになりました🥰大満足の様子を残しておきます✏️

 

早めにホテル八木を楽しみたかったので、チェックインは1番早い15時に!15時に着くと、他のお客さんも早くからチェックインに来ていました!みんな考えることは一緒だね〜☺️

 

f:id:takoyaki-haha:20240219205028p:image

 

まずは到着したら、ウェルカムスイーツ🍰今回は、苺大福と温かいお茶でした🍵子どもはオレンジジュースでした☺️パティシエ特製の季節の手作りお菓子が毎回いただけるみたいです🍓めっちゃ美味しかったけど、苺大福食べづらかった…笑

 

そしてロビーでは炭火で焼きマシュマロも楽しめました!(写真ないけど。)何回かトロトロになって食べ頃のマシュマロを長男に取られてなかなかありつけませんでした😅

 

ロビーを満喫してお部屋へ。お部屋は1番安いお部屋にしたので、フツーの部屋でした。なんならちょいと古いなぁと思うくらいの部屋でした🫡けど、お部屋についてはそこまで期待してなかったので問題なしです☺️笑

 

とりあえずお風呂はゴー!お風呂は内湯と露天風呂とロウリュウサウナが!♨️内湯は熱めで体ポカポカ〜になりました。逆に露天風呂はぬるめで永遠に入ってられる…🩷サウナは苦手だけど挑戦!3分ほど堪能しました。笑

 

お風呂の嬉しいサービスとしては、30種類くらいのシャンプーとコンディショナーが置いてあって、好きなのが使えたこと!子ども用のものも充実していて良かったです🙆‍♀️あとは、露天風呂に冷蔵庫が設置されていて、お水が飲めたこと。水分補給しつつゆっくり入れて良かったなー♨️

 

お風呂が終わってラウンジに出ると、なんだか素敵な雰囲気に…🤩

 

f:id:takoyaki-haha:20240219205635j:image

 

夕方の薄暗さとライトアップがいい感じでした〜💡そしてお風呂でお腹を空かせて、本命のご飯!!🍣

f:id:takoyaki-haha:20240219205733j:image
f:id:takoyaki-haha:20240219205736j:image

ホテル八木は、ご飯が有名なんです!!もぅ今までのバイキングでダントツ1番美味しかった…🤤あまりの美味しさに写真これだけ。笑

嬉しいポイントは、小鉢が充実していること!苺モッツァレラ、白子ポン酢、うにホタルイカ

…もぅ全部小鉢美味しかった🤤あとはお寿司ももちろん美味しかった☺️

しかもアルコールも無料で楽しめる🍺一部有料でしたが。けどあんまり飲むとお腹膨れるから一杯だけビール飲んであとは食べまくった🤤

 

うちの父親はステーキとすき焼きが、とんでもなく美味しい!と絶賛してました。何回もお代わりしてました。笑

 

子どもたちもお寿司、ポテトなどちょいちょい食べておりました☺️

 

そしてお部屋に戻って子どもたちとおやすみなさい。一瞬寝落ちしたけど無事生還して再びお風呂へ!♨️ちょうど私の母もお風呂に行っていたようで、ささっと上がって母親とラウンジでお酒を楽しみました🍶

 

f:id:takoyaki-haha:20240219210429j:image

 

大人の振る舞い酒コーナーがあって、白ワイン、赤ワイン、日本酒、焼酎がフリードリンクでラウンジで楽しめました🍷日本庭園を見ながら、ワインと日本酒飲み、久々に母親と1時間ぐらいお喋り。子供のこと、仕事のこと、家族のこと、生き方についてなどなど。良い時間だったな〜。母はいつも優しく見守ってくれます。

 

振る舞い酒コーナーは23時半までで、ライトアップも23時半に終了🫡笑 急に現実的になり部屋にそそくさと戻り1日目終了!

 

2日目は6時に起きてみんなで朝風呂へ♨️朝も最高や〜。温泉来たら3回はお風呂入りたい😂

 

そして朝ご飯も大満足でした。食べるのに必死で写真はないけど。笑

美味しかったのは、おろしそば、かにめし➕温泉たまご、生ハム、タコのカルパッチョ🐙

長男はフレンチトーストが気に入ったようで食べていました🥸夜より朝の方がゆっくりとたくさん食べれた気がする🤝

 

そして部屋に戻って準備してチェックアウトの前にロビーでのんびり。本が沢山あるコーナーがあるので、そこで好きな本とかパラパラ読んでました。

 

f:id:takoyaki-haha:20240219210805j:image

 

この本が面白くて、途中までしか読めてないから買おうかな…笑

 

チェックイン前にロビーで家族揃って写真を撮ってもらって帰りました🚗

 

もぅ、本当にやっぱりごはんが最高すぎた。夫も両親もご飯美味しかった…と何度も言ってます。笑

 

そして私はホテルの方達のサービスもすごく良いなぁと思いました🤓お風呂場もこまめにお掃除に入っていたし、子どもがロビーで水をこぼした時も笑顔で対応してくださったり、みんなニコニコ和やかに働いていました🥰

 

学校で働いていて、いつも気を張ってガチガチになりがちな心が、ホテル八木のおかげで、ゆるゆる〜とゆるんだ一泊二日でした🤍また絶対行くどー!